重要なのは何を選ぶのか

食事をする店をインターネットで探すしかし情報が多すぎて決められない悩んだ末に"いつもの店"にしてしまったーーこんな経験はないだろうか

 

選択肢が多すぎると判断を下しづらくなるこれはジャムの法則と呼ばれる米国の学者の次のような実験結果に基づくものだ

 

スーパーでジャムを並べた試食用テーブルを二つ用意した片方は24種類もう片方は6種類前者に多くの客が集まったが最終的にジャムを買った人の割合は前者が試食者の3%だったのに対して後者は30%多すぎる選択肢にたちすくむこれは今の社会を象徴する現象のように思えるSNSなどあらゆる所から情報が入りの生き方も多様化したの生活や人生における私たちの選択の自由度は増しているしかしそれが真に豊かな人生幸福な人生に直結しているかといえばそうともいいきれない

 

膨大な選択肢があふれる社会にあって重要なのは何を選ぶのかという価値判断の基準であり哲学である果てしない大海原の中で賢明に進路を決定し荒波をも越えていくための羅針盤が必要だ